首の調子は5分5分
みたいな感じで、日常生活には支障ないけど肩こりみたいな感じで痛いものは痛いくらいのところまで治ってきました。ご心配をお掛けしました


さて週末に新しくくる自転車に合わせてブレーキの左右を変更してみました。
さらにサドルバッグの中身をツールボトルに全部入れてみて、フロントバッグも取り外し

バーテープを巻き×2して、土日は走れないなぁ
と思ったら、日曜日が晴れる
じゃないですか





10時くらいにおうちを出て、とりあえず大銀杏へ。
パンのもぐもぐしてたら福大の自転車部の方たちが油山の方に走っていってました。
クロスバイクもいたから新入生たちの西片江展望台の計測会かな?
フロントとサドル周りが軽くなった効果を見てみたいから私も西片江展望台へ行ってみることに。
花屋さんの前で福大の方たちより先にスタート。
登り始めてダンシングすると、ハンドルとサドルの振りが軽い

でも、坂道がツラいのは変わらないのでインナー×ロー(34x28t)でくるくる登ります。
斜度がキツいところで福大の2人に抜かれます

SCOTTとBianchi。1年ぶりだけど多分知ってる人。笑
ケイデンス低いのに抜かれるのはやっぱりショックです。
すごいなぁ…。
淡々と登って、レストランmoriの先でちょっとペースダウン…。
前何分だったかな?
12分台だったような気がするから早くなってると思います。…多分。笑
左右のブレーキを入れ替えたからゆっくりと様子をみながら降ります。
左のほうが握力無くてシビアだったから、右側にして手が疲れなくていい感じ

大銀杏についたら詐欺師幽樹君が来てたのでシマニョーロを体感。
うーん、ブラケットは握りやすいけど、シフターのレバーが苦手

カンパのシフターは私には向かないようです

大銀杏でパンを買って、グリーンサイクルにお届け

ヘルメットにつけるライトを買って、幽樹君とT君と三瀬峠に行くことに。
トンネルは通ったことあるんですけど、初めての三瀬峠。
石釜あたりで2人に見事に置いていかれます

曲渕ダムで合流して、飲み物を補充します。
よっぽど疲れてたのか、アクエリアスを買おうと思ったらアクエリアスZEROを買ってる私

それがショックだったのか、継ぎ足そうと思ってたら残ってる中身をこぼします

落ち着いて再出発

有料道路の看板の先にある旧道との分かれ道からタイム計測してみます。
今日はフロントバッグが無いので地図を見て走ることができません。
小耳に挟んでた有料道路とクロスするところからの先はキツかったです

西片江展望台で同じような斜度登ったばかりなのに~

「遅くても足をつかずに登り切る」がモットーなので、ダンシングでクリア。
先に登っていった幽樹さんはさておき。笑
T君と一緒に登ってたんですけど、その後もちょこちょこダンシングしてるのに
Tくんはシッティングでくるくる。30Tはすごいなぁ…。。。

23分22秒で県境に登頂

もう当分来なさそうなので(笑)佐賀側に降りて帰りは三瀬トンネルで帰ることに。
曲渕ダムのところで行ったことが無い旧道に行ったらステキなコース。
今度はこっちから登ることにします

その後は淡々とこいでいって、グリーンサイクルでお別れ。
幽樹君と正屋に行く話をして、出たけど疲れてる感じがしたので、堤でお別れすることに

帰ったらご飯焚き始めたと同時に寝てました。笑
ぼんやりしながらご飯を食べて、また寝てて

ツール・ド・スイスを見て今日は終わり

次はいよいよシェイクダウンかな?
土曜日晴れますように! 
