それは、ひそかに立てた今年の目標から始まったのです――
誰にも言わずに考えていた今年の目標。
それは、『自転車で鹿児島まで行ってみる。』
この目標に偶然いろんな出来事が重なります。
由布院にいったり、小国・大分にいったり。
ツールド国東にエントリーしちゃったり。
ランドヌールな方々と1000kmが云々お話したり。
そして距離感が壊れたところに(笑)3時間耐久にソロエントリーする方とのお話。
ここでふとした疑問がわきます。
『休憩無しでどこまで走れるんだろう…?』
この予定は複数人でするとすっごく迷惑をかけちゃいます

だってもうチェックポイントすらないマイペース

登りが遅くてツールド国東のエイドで普通に休憩してたら間に合いそうに無い私

5月
までにできたらいいなー…。

なんて思いながら日々をすごしてたら予定がからっぽな2連休が…!
しかもお天気は晴れ…!

『今しかない!』
ルートはすでに引いてました。(笑)
あとは微調整と、もしもの時のお宿
のチェック。

荷物は本当に最低限でホテルに付いてからいろいろ洗濯した後の
簡単な着替え…そして、ついてからウロウロするためにスニーカーを入れました。
20時に仕事から帰ってきて、寝る準備をして、
21時にお布団にダイブ!
…
……眠れません

それでも頑張ってぐっすり寝て起きたら、22時半\(^o^)/

寝付こうとするけど、眠れません。
まるで遠足の前の子供…
仕方ないので起きて準備することにしました。(*´∇`)
準備し終わって出発したら0時30分。
すでに予定より30分オーバー!
あれれ~

写真
を撮っていざ出発☆

と、いっても今日はいつもと違う長丁場。
スピードは出しません。
出しても26km/hくらいで維持します。
まったりまったり。
雑餉隈で警備員さんに「通れますよ~」って言われた先にあった路面に置かれた線路にあたって反動でバックミラーが壊れたり
したけど、速度は落としてたのでタイヤと車体、私に異常なくてセフセフ。(;x_x)


先に進みます。
途中とか電灯一つない
道を走ります
(*´∇`)ノ


休憩をせずに1時間に1回のペースで背中に入れてるSOYJOYを
もぐもぐ食べて走ってたら、3時に船小屋のセブンイレブンに到着☆
減ったぶんの食べ物を補給して、ちょこっと休憩。
15分くらいして再出発。
なんか寒いなぁ、最低気温5℃って書いてあったのにおかしいなぁ…。
と思いながら耐えれない寒さじゃないのでひたすら走ります。
南瀬高から渡瀬、倉永から新栄町ってこんなに長かったけ??
って思いながら4時過ぎに大牟田を通過。
40分遅れだったスタートから、+45分の余裕まで持って来ました☆
平均23kmで走る予定からだと35分遅れ。
スタート時間からするとトントンです。
荒尾まで走った208号線とお別れして、
長洲経由の501号線に入ります。
次のチェックポイントは玉名市天水。
小天温泉の前を5時半に通過します。
平均23kmで走る予定からだと30分遅れ。
6時に熊本新港付近のコンビニ
に到着。

この時に気温をチェックしたら1℃

それは寒いわけです。(x_x)

鹿児島に無事泊まれそうな雰囲気になってきたので、
泊まる宿を予約して、20分に再出発!
宇土に6時到着予定だったんですけど、6時45分。
コンビニでいろいろしていた分がそのまま響いてます。(x_x)
このコースは八代をこえてから本番だから無理はしません。
初めての道をナビを使いながらひたすら南下します。
松橋でちょっと迷いそうになりながら熊本県の県道14号線に入って
3号線に合流するまで南下します。
ただ…この14号線…。
生活道路として結構使われるようで、
道幅は狭いのに交通量は多いし、信号も多いし…、で進みません。(x_x;)
でも他に道を知らないので、諦めて進みます。
海の方に見える新幹線の線路が綺麗でした。(*´∇`*)
7時40分に八代のセブンイレブン
に到着。

出発時の遅れとトントンまで持ち直せました。(*´ω`*)
予想だと9時に八代だったので1時間20分、
スタートの出遅れ分も考慮すると2時間も速いです。びっくり。笑
八代南インターあたりで丁度走行距離が160km。
鹿児島まで約320kmなので折り返し地点です。
海岸線を見ながら走って、日奈久インターまで走ってきたら、
いよいよ山岳ステージのスタートです!
最初の峠は『赤松太郎』。
看板にも●●峠じゃなくて『赤松太郎』。
看板にも●●峠じゃなくて『赤松太郎』。
人の家!?って思ったら、峠名なんですね。
びっくり。(*_*)
峠をこえた所で安心したのか、眠気が襲ってきます。
これからまだまだ6時間以上走るので降りたところにある
「道の駅たのうら」で仮眠を取ることにします。
自転車にカギをかけて、ポカポカしてきたところで30分仮眠

頭スッキリ!。+.゚ヽ(`・∇・)ノ゚.+。
9時35分から再び走りはじめます。
佐敷の手前にあるながーいトンネルをこえて、10時に佐敷を通過。
当初の予定だと1時間早い状態、平均速度だと結構遅れてます。
引き続き走って津奈木のトンネルをこえて、新水俣もこえて水俣に。
看板に普通車は裏道がオススメって書いてるので、駅前の裏道をすすみます。
これが大正解!
3号線にはいっぱいある信号が全くありません。
スイスイすすんで、11時に「道の駅みなまた」に到着。
また結構休んじゃいました。
11時半に出発

予定だと12時半に水俣だったので、よしとします。笑
ちなみに巡航速度維持だと9時に新水俣通過です。
23km/hって速い…。
途中にある「袋」っていう駅をこえたら鹿児島県だ~☆
って思ったらすぐに「袋郵便局」とかは通過できたのに、
「袋駅」がでてきません。
案の定(?)、峠の手前にありました。(x_x)

小さな峠をこえて12時前に鹿児島県に入ります☆
ここから出水市。
出水市といえば…。
トトロがあるコンビニがあるらしいのですが…
なにこれ、町ぐるみで盛り上げてるの!?
でもトトロはいません

そうこうしてるうちに町外れになって閑散としてきます。
見過ごしたのかなぁ、残念…

って思ったら
いたー!( ゚д゚ )!
記念撮影☆
コンビニ自体にはよらず(ごめんなさい)再出発して、5分後…
パ ァ ン !
えっ!?
なんか爆竹みたいな音がしたんですけど!?

幸い登り坂なのでスピードは出てません。
止めてチェックしたら…
前輪がぺっちゃんこ

トトロ見た時に何か変なの踏んじゃったかなぁって思って、
タイヤを外して、裏表ともにぐるっと1周みてみるんですけど、
何も刺さってません。
あえていうなら、タイヤの表層にざっくりと縦傷が…。
深いところまではいってないので、新品のチューブに交換して、
インフレーター
で空気を入れます。

…やだ、縦傷のところがぱっくりあいてる!w
走れないわけじゃないので修理時間10分くらいで再スタート!

…をしますけど、何十分の一の確率でここに何かとがったものが刺さると、
最悪復旧させることができなくなっちゃいます。
それは困るー
と思って近くの自転車屋さんを検索。


えーと、進む方向で一番近いのは…
10km先の阿久根に『普通の』自転車屋さんが1軒、
40km先の川内に『普通っぽい』自転車屋さんが3軒。
…(;^p^)

10km先の自転車屋さんに一縷の望みを託して、
慎重に走ることにします。
慎重に走るなんていっておいて、平均速度20kmくらいでした。∵(^q^(●⌒
阿久根の駅を過ぎてナビの案内通りに走ったら…
ありました!
自転車屋さん!
たぶん営業中!
ショーウインドウからMIYATAのロゴとかが見えるので、
ちょっと期待度アップ。
ダメ元でタイヤについて聞いてみたら、
心当たりがあるみたいで探し始めてくれた店主のおじいさん。
出てきました!
700のクリンチャー20c、25c、28c!
以前はいたことがある20cをチョイス。
自分でタイヤ交換しちゃって3500円也。
フレンチの空気入れは無かったんですけど、
英式のアダプタがあるとの事で無事に空気をいれることが出来ました。
『昔はもっと揃えてたけど、こんなスポーツ系のパーツ持っててもいつ出るかわからないからねぇ…』
という言葉にしみじみ。ホームセンターとかの26インチ自転車安いですしね…
という言葉にしみじみ。ホームセンターとかの26インチ自転車安いですしね…

松永サイクルさんのおじいさまには感謝を言葉で伝えても、伝えきれません。
本当にありがとうございました。
30分ほど経って、14時前に再出発!
23km/h巡航だともう鹿児島中央についてます。
巡航恐ろしい子……。
すぐに商店街を抜けて阿久根の海岸沿いの綺麗な道を走ります。
14時15分くらいに「道の駅あくね」に到着。
川内までしばらくコンビニもなさそうな雰囲気ですし、
魚介類が美味しそうな雰囲気だったので、ここで遅めの昼食
を取ることに。

…というより、今日はじめてのまっとうなご飯です。
頼んだのは「イカ」or「きびなご」の消去法で、
「きびなご」のお刺身定食
「イカ」は呼子で食べれますしね

「イカ」は呼子で食べれますしね

これがもう、ホントなんとも言えないくらいおいしいの!
ずっとパワーバー系食べてたからなおさら!笑
お米っておいしいですね。。゚( >Д<)゚。
写真を撮って、ボトルの飲み物を補給して、15時前に出発。
あとは看板に出てくるのは川内と鹿児島のみ!
とはいえ、川内まで25km、鹿児島まで60km。
結構あります。(笑)
道中、ずーーーっとカーブを越えては「川内駅まだー?」なんて
思ってたら、徐々に都会になっていきます。
これくらいかな?これくらいかな?って思ってたら更に都会になっていきます。
川内駅近辺についた時には久留米みたいな街の風景が。(((;゚д゚)))
ごめんなさい、川内という街を甘くみてました。orz

15時半くらいに川内をこえて、串木野に向かいます。
ここで少しだけ3号線を外れて裏道へ。
3号線無駄に坂道登るんですもの…。
木場茶屋の先にある『筑豊ラーメン山小屋』を横目にみつつ、
一気に下ったら串木野です。
パッと見た感じ、山の中の大きな川って感じなんですけど、
ほぼ海抜0メートル。
ここから最後の一番大きな峠、196m(笑)まで登ります。
ちなみに、赤松太郎峠は100mほど、津奈木の峠が120mほどです。
市来のコンビニで最後の補給をして、美山入口で登り始めます。
一気に登って薩摩藩のお膝元伊集院の風光明媚な風景を楽しみます。
伊集院を超えると線路沿いになって、列車の本数も増えて、
もうすぐ鹿児島な感じを感じさせてくれます♪
とはいえ、登り終わるまで20km。
意外と長くて、最後の補給が16時50分、
一気におります!
渋滞にハマりつつ、バイパスを自転車で通れたらすぐにつくのにー…。
====*====*====*====*====*====*====*====*====*====
スタート日時:2012年03月27日 0時38分
ゴール日時:2012年03月27日 18時27分
移動時間:17時間50分
実走時間:13時間27分
走行距離:317.8km
平均速度:23.6km/h
チューブの破裂 :1回
新品タイヤへの交換:1回
仮眠 :30分
====*====*====*====*====*====*====*====*====*====
報告が終わった後は、本日のお宿レム鹿児島へ。
なんとこのレム鹿児島。
オープニングキャンペーンかなにかわかんないんですけど、
できたてホヤホヤで9時チェックアウトだと4,100円だったんです!
湯船は無くても大丈夫な私。
レム秋葉原が好評との話も聞いたことがあるので、もう取るっきゃ無い☆
でも、このレム鹿児島、自転車を置くようなスペースが無いとのこと。
近隣に駐輪場があるとのことなんですけど、うーん…。
悩んだ私は、輪行袋にいれることにしました。
手荷物で宿にチェックイン☆
問題なかったです。(*´∇`)
お部屋は手狭とは聞いてたけど、
大切なベッドは満足いく質で、レインシャワーも気持ちよくって、
自転車も輪行袋にいれたままちゃんと置けました。
最近できたホテルなので、テレビも大きくていい感じ。
20時くらいまで晩ご飯をどうするか悩んで
さつまラーメンのお店『小金太』さんに行ってきました。
福岡とは違って、ちょっとさっぱり気味。
でもおいしかった~。
その土地にはその土地の料理が合います。うん。(*’ω’*)
ご飯を食べた後は薬局でサプリメントを買ってちょこっとゲームセンターめぐり。
アーバンスクエア天文館店でbeatmaniaIIDX。
アミューズメント・リバティーでDDR MAXを1クレ2プレー!笑
久しぶりのDDR MAXを堪能してホテルに戻りました。
ツラいことがいっぱいあったはずの博多-鹿児島キャノンボール。
なんででしょう?2週間弱経った今、楽しかった思い出だらけです。笑
また、そのうち行ってもいいかも

今度は出発前の睡眠をちゃんととって、休憩時間も減らしたいです☆

深夜から夕方までいろんな経験を積むことができた、そんなサイクリングでした

コメント
走りきった後にゲーセンとかw
どんだけ体力あるんですか!!
やっぱりあやねさんは凄いですね(・∀・)!
なんでこんなにも走れるんでしょうね?
尊敬しちゃいます(^ω^)
私も今年中には鹿児島へキャノンしちゃおうかしら?w
凄い!!
その一言です。完走したのかな?の心配は無用でした。
私たちよりズッとキャノンボールですね?!
対抗するわけでもありませんが、
鹿児島日帰りツアーに挑戦します。
意欲を掻き立てる刺激に感謝。
益々の快走、怪走かな、を祈ります!
はじめまして。
偶然ブログ拝見しました。
凄い!!私も考えた事はあるのですが実践できず…
感動しました。
>daigoBianchiさん
コメントありがとうございます!
(∀`*ゞ)エヘヘ
…使う筋肉が違うようです! ←
>シャナたん@幽樹さん
マイペースで淡々と走る、
気がついたらいつの間にか着いてるものですよ。
シャナさんは力はあると思ってるので、
気後れせずに走りだしてみたらいいと思います☆
>Cycle 86さん
ご無沙汰してます!
一足お先に抜け駆けしちゃってすみませんでした(^o^;)
村稀さんも鹿児島への夜間ライドお疲れ様でした!
鹿児島日帰りツアー、0時出発ならいけると思います。
私もペースを上げてまたチャレンジしたいと思います。(*´ω`*)
>ayakanさん
はじめまして~!
小倉にお住まいなんですね。
国東はAを走りますので、
会場で白にピンクメインのデュラをはいた
ルイガノを見かけたらお声をかけてください☆
多分そんな人、私しかいないので。笑
>綾祢さん
国東のあの人数の中で見かけたら奇跡ですね。楽しみです。
私も福岡から鹿児島を計画中です。
このブログを読んで背中を押されました。
必ず行きます。
国東ではお姿をお見かけしましたよ。
>麻生さん
コメントありがとうございます!
お返事が遅くなってすみません。
もう行かれた後でしょうか?
先日友人が行ってたんですけど、
夏は8時以降が暑くなって大変そうでした。
くれぐれも熱中症にはお気をつけて、
楽しいサイクリングをされてくださいね☆(*>_<)ノ
今月末に 福岡市⇒鹿児島をやろうとおもって検索したらブログ発見しました。
中央区からの出発なんですが おすすめルートと、補足事項とかあれば教えて欲しいです★