スポンサーリンク

超まったり糸島サイクリング

ORBEA
ORBEAサイクリング日常

以前Rapha W’s 100を一緒に走ったもたりこさんから
糸島でゆったりサイクリングをしませんか?との嬉しいお誘いが!

今月初めてのサイクリングと言っても過言じゃない私。
あまりにも久しぶりすぎて、いつもまめ助を入れているハンモック(スパイベルト)が見つかりません。
慌てて先日賞品でいただいたクランプラーの携帯入れをどうにかハンドルにセット。
まめ助がすっぽりと入ったので出発です!

 

 

福岡の横浜!(地名が)
内海のきれいな場所です。

 

 

集合場所にはまったり行っても15分ほど余裕がある状態で出れたので、

横浜のセブンイレブンでちょっと休憩。


先客がいらっしゃるようです

ピナレロの自転車が停まってたからどんな方だろう…?
と思いながら飲み物と補給食を買ってお外に出たら、
ピナレロの所有者の方と偶然ばったり。
おはようございますとご挨拶したら、話があれよあれよと進んで
Cycle86な村稀さんやイワイさんと繋がりがある3000日連続で
自転車に乗ってらっしゃるIさんであることが判明。

お話は伺ってましたけど、まさかこんな出会いをするなんて。笑

Iさんは近くの農園からの帰り、私は人をお待たせしている状態だったので、
またご一緒に走るお約束をして、リスタート。
もたりこさん、まめさんが待っている今津運動公園に向かいます。
無事に合流できたので打ち合わせをして出発します。
まめ助をフロントバッグに戻して…
……あれ?


もきゅ♡

 

柄が変わってるー!?
そう、あちこちに連れて行きすぎて愛されすぎて、
正屋にいる正之助のようにふわっふわになってしまったまめ助のために、
新しいジャージをこしらえてくれたのです。(*´艸`)
…と思ったら、


ぼくたちまめねこ3兄弟!

増えてるー!
あみねこふえました。
まめさまありがとうございます。orz
嬉しさ一杯の顔を抑えきれないまま出発になってしまいました。
話し合いの結果、海岸線沿いは風が強くて危ないので、風が強くても大丈夫なように交通量が少ない内陸側から二見ヶ浦を目指すことに。
シーサイド病院側に抜けてみると、山にさえぎられて無風のままでした。
低速でまったりお話しながらサイクリング。

 

シーサイド病院からの登りもタイムを気にせず、お話しながら登ります。
台風のお陰で吹き抜けたように綺麗な青空に登っていくような感じ。

アタック合戦も起こらず、とても平和なまめポタです。

 

まめヒルクラポイント(シーサイド病院)を通過して、まめヒルクラポイント(西ヶ岳)を抜けて二見ヶ浦の裏に出るルートへ。
来る時に海岸線を走った時に浴びた強烈な風はどこへやら、風が吹いていることも忘れるくらい穏やかなサイクリングが続きます。

まめヒルクラポイント(西ヶ岳)に登ったらいっぱい撮影。


ぼくたちも写りたいー!


まめさん…?

 


こういう撮影をしてたのです♪

 


どうです?この完成度!

 

気の済むまで撮影したら、根っこが生えきる前に二見ヶ浦に向かいます。

何時間でも居かねないから少しは意識しないと危険です。笑


ピューッとくだります


ザザーン

5分もかからないくらいで二見ヶ浦に到着。
風が強くてまるで松竹映画のオープニングのよう。

撮影スポットでまたしてもいっぱい撮影します。笑


一番先頭はぼくにまかせろ!

 

 

撮影が終わって駐車場に移動すると、
オールディーズなパナソニックのクロモリに乗っていた方がいたのでみんなでお話。
まめさんも、もたりこさんも身近にクロモリがあるから話に華が咲きます。笑
ひとしきりお話したところで、自転車乗りの団体さんが来たのでラックを譲ることに。
時間もちょうどいいですしね。

晴れ渡った糸島の道を気持よく走ります。
更に追い風の恩恵にも預かって「らくちん♪」なサイクリングです。

Photo by もたりこさん

今日のメイン、トラットリアジロさんに到着♪
時刻はちょうど12時!何も打ち合わせしてないのにびっくりでした。

ジロさんに挨拶すると、なんともたりこさんが予約してくれてました。
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。

注文は悩みに悩んで、偶然にもみんな一緒に。
それではステキなお昼ごはんいただきます☆

「前菜に」と出していただいた鶏の燻製♪
これが美味しくてついつい手が……

じゃがいもの冷製スープ(いわゆるビシソワーズ
由来を考えると国境をこえちゃいますけど、おいしいことは素晴らしいのです(*´∇`*)

メインの栗のリゾット!
みんなでこれを食べに来たので、今日は栗のリゾットポタリングと言っても過言ではありません。笑

ふとお外を見ると自転車乗りの方たちがいっぱい!
淳一さんご一行のはじめてのビンディングペダルサイクリングとのことです。
あれ…少人数って聞いてたんですけど。笑

先にご飯をいただいたので、一足お先にお店を後に。
それでも2時間も居たみたい。びっくり!
ジロさん、おいしいごはんをありがとうございました。(*´∇`*)

次の目的地またいちの塩への道中での一枚。
すてきな思い出、伝わるでしょうか?

 

行き止まりになっている岬へ続く道は車の通りもほとんどなくてきれいな海の景色を独り占め!
とてもいい場所です。

またいちの塩に到着です。
一番前じゃないと気が済まないらしいです。笑

まめさんともたりこさんは清見で使ってるみかんのスカッシュ、略して清見スカッシュを♪
私は先日いただいたので、今日は南高梅スカッシュです♪

鹿之助「お母ちゃん寝てしもうてるで…」
本当はプリンがおいしいんですけど、
今日はおなかがいっぱい×2なので食べれませんでした。
またいくよー!というわけで帰路に向けて出発です。
二見ヶ浦経由で帰ることに。


まめさん「なんか登ってるんですけど!?」


もたりこさん、登り坂速いです…

そんなわけで、まめさんのゴーサインが出たので一ノ岳と立石山の間にある峠道を登って芥屋へ帰ることに。
10%くらいの勾配が続く、何もしらないといやーな道です。
私も初めて行くときは嫌になりました。笑まめさん、無事に制圧☆

まめさん嬉しさの握手会

 


まめさん嬉しさのハイタッチ


安全にくだります

芥屋からの帰り道は逆風を覚悟してたんですけど、
意外とそうでもなくてゆったりと走れば辛くない感じ。
まさにサイクリング日和です。


後ろを走ってたら、あることに気づきました


鹿之助「…まえが見えないぜ」

二見ヶ浦に帰ってきました。
天気がいいので霊園まで登って休憩することに。


登坂に目覚めた(とウワサの)まめさん


今日は霞んでなくてとってもいい景色です♪

そうそう、そういえば二見ヶ浦霊園に

椅子(オンまめさん)ができてました!


兄弟でツーショット♪


そして落車


3ショットもいただきました♪

ここで行ったことがない上の方に行ってみることに。
前は足をついてしまったんですけど、登れるかな~?ってチェックも兼ねてます。


登った先には石像がありました。
しらなかった…

以外な事にスッスッと登れました。
これは嬉しい~♪


まめさんのエメをお借りしました
まめさんのエメをお借りしました
まめさんのエメをお借りしました

降りて、更にお話してたら空の色が夕暮れのいい塩梅に。

日暮れまで堪能してしまったので、戻ります。

車通が少ない真っ暗なコースから帰ったので、思わぬナイトラン練習になりました。
ナイトランの話するならヘッドライト持ってきたらよかったです。笑

 

無事に到着しました。
大して走ってないのについつい お話し過ぎて 糸島を堪能し過ぎて時間は20時!
この後、車に乗せてもらっておうちまで送っていただく事に。
わざわざ遠回りになってしまうのに、もたりこさんありがとうございました。


まめさんが頑張って自転車載せてる画像を置いておきますね

コメント

  1. 糸島いいところですね~
    一度は走ってみたいですが
    まだ実現しておりません・・・(汗)

タイトルとURLをコピーしました